目次
YouTubeで動画を作りたいのにBGMがない…!!
旅行に行ったときの写真のスライドショーや、何かの説明に文字のみの動画を作りたい時ってありますよね。
そんな時、フリーのBGMを探すのに苦労している人も多いのでは?
今日は、そんな悩みを一発で解決するYouTubeの公式フリー音楽素材ページをご紹介します(‘ω’)ノ
YouTubeの公式音楽配布ページ
YouTubeが無料で動画用のBGMを配布しているのをご存知ですか?
クリエイター専用ページなので、使うためにはYouTubeでチャンネルを作る必要があるのですが、それにしてもこのページはすごく便利…!!
それが、こちらのページ
(画像はyoutubeクリエイターページ)
リンクを開くと、こんな感じのページがあらわれると思います。
ここにある音楽が、何と無料で使い放題…!!
簡単に使い方を説明します(‘ω’)ノ
YouTubeオーディオライブラリの使い方
曲を探そう!
まずは使いたい・使えそうな曲を探してみましょう!
(画像はyoutubeクリエイターページ)
さきほどのページの右上の方に、欲しい曲をさくっと絞れる検索バーがあるので活用してみましょう!
それぞれの検索内容を簡単にご説明します(‘ω’)ノ
- ジャンル
曲を音楽のジャンルごとに検索できます。
曲の制作者さんがご自身で登録されているようなので、フィーリングで曲を絞ることができます。
- 気分
「明るい」、「悲しい」などのイメージで曲を絞ることができます。
全く情報がない状態から曲を探すには、なかなか便利な機能です。
ジャンルと組み合わせて使うと、結構うまく絞ることができます。
- 楽器
メインで使われている楽器の種類によって曲を探すことができます。
同じ楽器でも全然違う曲が出来上がっているので(当たり前と言えば当たり前ですがw)、聞いているだけでも楽しいですよ!
- 長さ
曲の長さを選んで検索することができます。
30秒以内のものから5分以上のものが30秒ごとに分けられています。
ちょっと惜しいのは、時間順に並べ替えることが得できない点でしょうか。
- 帰属表示
これがマジで重要。
曲を使用する際に、動画の説明文に「この作品を使用しました」という記載をしなければならないかどうか、で曲を絞ることができます。
こちらは次の章で詳しく説明しますね(‘ω’)ノ
音楽を視聴してみよう!
(画像はyoutubeクリエイターページ)
曲の横にある▶ボタンを押すと、曲を再生することができます。
もちろん、曲は無料で何度でも聞くことができるので気になった曲はどんどん聞いてみましょう!
気に入った曲は、曲の右側にある☆ボタンを押せばお気に入りに登録することができます。
「お気に入り」タブからいつでも選ぶことができるので、ぜひお試しください(‘ω’)ノ
重要ポイント:帰属表示(曲の使用報告)
(画像はyoutubeクリエイターページ)
各曲の右側に「帰属表示」と言うものがあります。(画像クリックで拡大します)
ここに人間のマークがついているものは、使用する際に「この曲を使いました」ということを動画の説明文に書かなければなりません。
(画像はyoutubeクリエイターページ)
こんな感じ。
つまり『「誰」の「曲名」は「ライセンス名(権利の持ち主の名前)」「権利」「権利URL」でライセンス付与されています。』という表記をしなければならないということ。
しかし、初心者にこれはちょっと難しいので「帰属表示」のボタンから「帰属表示不要」を選択します。
(画像はyoutubeクリエイターページ)
すると
(画像はyoutubeクリエイターページ)
ご覧のように、「権利の表示をせずに自由に使っていいよ!」という曲だけが表示されました。
この中から曲を選んで使用すれば、動画に説明を書かなくてもOKなのです(‘ω’)ノ
なんて便利…。
効果音もあるよ!
(画像はyoutubeクリエイターページ)
オーディオライブラリでは「効果音」も配布しています。
こちらも自由に使用できますので、動画に活用していきましょう(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
動画に曲をつけてみよう!
曲を選ぶことができたら、実際に動画に曲をつけてみましょう!
(画像はyoutubeクリエイターページ)
まず、使いたい曲のタイトルをメモし、左の「クリエイターツール」のバーから「動画エディタ」を開きます。
(画像はyoutubeクリエイターページ)
すると、こんな感じで動画を作る画面が出てくるので右上のバーから音符マークをクリックします。
(画像はyoutubeクリエイターページ)
曲の一覧があらわれたら、先ほど選んだ曲のタイトルをここに入力して検索します。
(画像はyoutubeクリエイターページ)
見つかりました。
あとは、この曲をドラッグアンドドロップして、「音声をここにドラッグします」のところに置けば完了。
(画像はyoutubeクリエイターページ)
あとは、動画を同じように上の段にドラッグして、右上の「動画を作成」を押せば、動画に曲がつけられます(‘ω’)ノ
なんて簡単!!
まとめ
「オーディオライブラリ」いかがでしたでしょうか(‘ω’)ノ
曲のラインナップもなかなか豊富で、かつ曲もどんどん更新されて増えているのできっとお気に入りの曲を見つけられるはずです。
ぜひぜひ活用してみてくださいね!
ではでは(‘ω’)ノ
スポンサーリンク