今日はおでかけじゃー!
こんばんは、狐です。
今日は久々に家族で出かけてきた!!
なんとなんとーー巷で噂の(?)”SL銀河”に乗ってきたのだよ!!
あのね、めっちゃ大量に写真撮ってきたから絵の資料にして(ここ本題)
というわけで、今日はSL銀河乗車レポ!!
SL銀河について詳しく!!
そもそも”SL銀河”って何?
SL銀河っていうのは、その名のとおりのSL蒸気機関車!電車が主流の時代に、石炭を燃やして蒸気で走る「汽車」はレアで人気が高いよ!
運行期間は岩手県の花巻市から釜石市まで。
(画像は公式サイトより)
岩手県の県庁所在地「盛岡」から車でだいたい1時間ちょっとくらいのところにある「花巻市」から、およそ4時間半かけて沿岸の町「釜石市」まで行くんだよー。
のんびり列車の旅だー(/・ω・)/ワーイ
車体のデザインは、岩手県出身の童話作家、宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」をテーマに、星座いっぱいの夜空が描かれててめっちゃ可愛かった…。
ではさっそく切符申し込みから流れを追ってレポしていくねー!!
1.切符の申し込み
今回、狐家は4人でSLに乗ることになったよ!!
決めたのは4月の中頃(確か)
5月に乗るかーと思って「速めに連絡しよう」ということでさっそくJR東日本の盛岡駅に電話してみたら、チケットをとるときの注意点をいくつか言われたよー
- SLの運行は基本的に土日のみ。
- 4人掛けの席は少ないので、早めに確保しないと乗れない。
- 指定席券は窓口での販売以外購入できない(ネットでは販売していない)
んっふwwマジでwww
正直、思っていたより全然ハードル高くてビビったwだって岩手だよ?(←失礼)
その頃は「なんかSLめっちゃ人気っぽいヤバい」という小並な感想。(現在の楽しみ度:■□□□□約20%)
ちなみに、2016年5月~8月の運行予定カレンダーはこちら。
7月と8月に例外的な運行がある以外は、きっかり土日のみ。
しかも土曜に下り(花巻→釜石)で、日曜に上り(釜石→花巻)なので、一日で花巻→釜石→花巻の往復はできないことに注意!!
交通の足は確保しておかないとだよ!!
座席の配置については、後で詳しく書くね。
ただ、席は普通の新幹線と同じく1人から取れるので、ボックス4人席の確保はマジで厳しい…。ここ注意してね…。
最悪、2人と2人ならまだ行けるかも。
さて、電話に出た駅員さんが空席状況を調べてくれて「5/7の4人掛けならまだ4席残ってますから、今から駅に行けば買えるかもしれません。」とのこと。
慌てて車で駅に向かって、みどりの窓口に突進。
優しそうなおじさん係員さんに「SL銀河の4人掛け指定席券下さい」と言ったところ画面を見ながらおじさんがぽつりと「あれ…ないな…」
んんんんん( ゚Д゚)wwwwwこれは売り切れたパターン?wwと思っていたら「あ、一席在りました、ここで押さえますね」
ヤッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
この時点で「なんかギリギリのところで席確保できた」というレア感で楽しみ度がぐっと上がる。(現在の楽しみ度:■■□□□約40%)
2.いざ、当日!!
さてさて、ついに列車に乗る日(今日)になったので、家族みんなで花巻へ向かうことに。
列車に乗るなんてなかなか無い機会だし、そもそも狐は電車等々の乗り物大好きマンなので、じわじわテンションが上がっていく。
到着した花巻駅はちょっとおしゃれで綺麗な感じ。
待合室にやたら可愛いワッフル屋さんがあったのでハイになってワッフルを買う(?)
かわいい。
列車の出発は10:37なんだけど、10:20くらいには改札があくのですぐに入場!!
ひゅーひゅー!!(現在の楽しみ度:■■■□□約60%)
そしてついに
んんんんん列車来た!!!!
えっ車体可愛い、めっちゃメルヘン。
そして
んん゛ん゛ん゛んーーーーーー!!!!????
なっにこれやばい予想以上にときめく!!!!(現在の楽しみ度:■■■■□80%超!)
みてこのごつい感じ!!
みてこのThe機械って感じ!!
明日母の日だからってカーネーションついてるんだけど。
マジでよぉ…この重たそうで黒々とした車体にちょこんと赤い花ってお前…お前…。(ここで崩れ落ちる)
そろそろ発車の時刻が近づいてきているので、乗ります。
内装はこんな感じ。
ひぇ、かわいい…。
レトロな仕切りは結構しっかりしてるのに閉塞感がなくてイイネ…!!
ステンドグラス可愛過ぎ案件。
さあいよいよ時間が来て出発だーー!!
煙すげぇ。
当たり前だけどw
乗らないけど見てるよ!!っていう人が、ホームとか線路沿いの道とかにたっくさん居て、みんなが手を振ってくれるのがめっちゃ楽しかった。
ああ、あたたかい日本人の心はまだまだここにあるよばあちゃん…。
小さい子とか「それ以上手振ったら肩ごともげるで、工藤」っていうぐらい手振っててマジでかわいかった…。子供マジ天使かよ…。涙出そう…。
しばらくは席に大人しく席に座って外を見てた。
景色と一緒に煙が流れてくるのが面白くて「ほー…」って言いながら眺めてた。
ときどき微妙に窓の近くの空気が煙の匂いがして、蒸気機関車に乗ってるんだなぁ、感が加速。(この辺りで楽しみ度メーターが100を振り切る)
スポンサーリンク
さて、せっかくかわいい車内なので探検してみることに。
ちなみに車内の様子はこんな感じ。
(画像は公式サイトより)
このギャラリーとかライブラリーって書いてあるところに注目。
ここには宮沢賢治の足跡をたどるいろんな品が置かれてて、これ見てるだけでも飽きないくらい。
賢治の描いたフクロウの絵とか
賢治が黒板に残したメモ(字が可愛い)なんかに加えて
SL銀河のデザインスケッチもあったりなんかして。
ひゃーーー楽しい!!
と思ってたら、狐母が狐を呼びに来た。
「プラネタリウムやるらしいよ、整理券取ってきた」
プラネタリウム!?汽車の中で!?
何それどんだけ夢見せてくれようとしてんの?(混乱)
狐母によれば、列車が動き出してからすぐに車内アナウンスで「プラネタリウムがあるので見たい人は整理券とりに来てね」と言われたらしい(聞いてなかった)
狐母が一人で家族全員分の整理券確保してたので、人数を言えばその数だけくれるっぽい。
プラネタリウムは第一号車に設置されてて、大体一回の上映時間は15分くらいかな(体感)
一度に部屋に入れる人数が10人~13人と少なめなので、整理券は早めに取りに行った方がいいかもしれない。
で、実際プラネタリウムは「銀河鉄道の夜」をざっくりまとめました、みたいな内容のものだった。
本既読組の狐は面白かったけど、初見さんが見たら「えっ何これ宗教?」って思うかもしれないw
でも面白かったよ!そもそも列車の中でプラネタリウムを見るなんて言う状況がまあまず無いからねww貴重な経験でした。
さて、ひたすら写真を撮りながら移動。
停車駅と時間はこんな感じ。
(画像は公式サイトより)
そう言えば、車内に設置されてる停車駅が表示される掲示板も可愛かった。
フォントのかわいさよ…。
停車駅の中でも面白かったのは、宮守の駅。
列車がすれ違いの待ち合わせ(だったかな?)のためにちょっと長く停車するので、降りてまた写真が撮れるというなかなかいいスポット。
せっかくなので車体を見に、また蒸気機関部分に行ってみた。
歩きながら車体のロゴをパチリ。
ねーーもーーこのロゴかわいない?マジかわいない??
で、蒸気機関部分でほー…と作業を見てた。
ほー…。
見ているうちにうかうかと車体に近づいていく狐(単純)
そしたらなんと、作業してた方が一緒にお写真撮ってくれた!!!
ひぇぇぇえ、ノリがいい!!サイコー!!
ちなみに、それを見ていた周りの人も一緒にお写真撮ってもらってた。お兄さんマジいい人…ステキ…。
ちっちゃい子供は帽子かぶせてもらってた。
んんんんんん////かわいい////
はーーー楽しい。
そう言えば、駅一つ一つにはエスペラント語で名前がついてた。(エスペラント語は賢治の物語によく使われる)
うーーーん世界観しっかりしてんなぁ…。
と、そんなこんなであっという間に狐の目的の駅の「遠野」へ到着…!!
ふえーーーめっちゃ充実した時間だったーーー!!
乗ってみての感想とおススメ撮影ポイント!!
今回、初めてSLに乗ったけど普通の電車とはまた全然乗り心地が違って面白かったよ。めっちゃ揺れる←w
おススメ撮影ポイントは「岩根橋」と「宮守」のメガネ橋かな!!
ただし、ここって電車を外から撮るのには最高なんだけど、中から橋を撮ろうとすると結構無理があるんだよね…w
なので、とにかく下り進行方向右手側の窓に張り付いてカメラを構えることをお勧めしたい…!!
あと、下りの先頭車両の車掌室から蒸気機関部分を眺めるのも楽しいのでマジでおススメ。
GWあけたから少しは席に余裕も出るかな?
みなさん、この機会に岩手に遊びに来てみてね!!岩手で狐と握手!!
ではでは、マッスルマッスル!
スポンサーリンク