目次
ネイルサロンに行くのって、緊張しませんか…?
本日、人生初ネイルサロンデビューを果たしました。狐です。こんばんは。
髪を切る、とか服を買う、っていうのは生活の中で必ずと言っていいほど必要なことじゃないですか。
でも、エステに行くとか髪を染めるっていうのは、言わばちょっとした贅沢オプション的な感じでしなくてもいいと言えばいいわけですよね。
で、私今までの人生で「ネイルサロン」というものに行ったことがなかったんですよ。
が、本日、無事にネイルサロンデビューしてきたのでその体験レポを書きたいと思います。
まだネイルサロンに行ったことがないけど、行ってみたい!という方もぜひ読んでみてくださいね(‘ω’)ノ
ミッション1:ネイルサロンを選ぶ
まずはネイルサロン選びから。
いつもは「ホットペッパービューティー」でお店を探すことが多いんですが、今回はお店が職場の近所にあったので実際に通りがかったときに値段表などを見て決めました(‘ω’)ノ
ちなみにホットペッパービューティーだと、ポイントもたまるし「今からすぐ行きたい」、「駅の近くがいい」、「遅くまでやっているところがいい」みたいなワガママを満たせるお店を探せるので便利ですよねw
ついでにネイルだと、最新の流行デザインなども紹介されているので自分の爪のデザインの参考にもできます(‘ω’)ノ
今回、近所のサロンに決めた理由は
- 場所が確実に分かるので迷わない。
- 職場から近いので、長く使うかもと考えると利便性が高い。
- 値段が安い。
の3点でした。
ミッション2:ネイルサロンの予約
今回のサロンはメールでの予約と電話での予約がありました。
ネットやメールで予約する場合は、コメント欄などがあると思うのでそこに
- ネイルサロンに行くのは初めてである。
- こんな感じのデザインがいい(参考画像添付)
- ネイルのお手入れなどについても聞きたい。
など希望を書いておくと、お店の方もわかりやすいですよね(*´ω`*)
狐は店員さんの雰囲気も知りたかったので、直接電話してみることにしました。
電話に出てくれたお姉さんはとても明るく優しい感じ。これは好印象(‘ω’)ノ
電話をした次の日(つまり今日)の予約でしたが、快く引き受けていただきました。
この時、「ネイルをするのは初めてなんですが、なにか準備していくことはありますか?」と聞くと
「マニキュアがついている場合は落としてきてください。あとはこちらでケアから始めますので、何もされなくて大丈夫ですよ(*´ω`*)」とのこと。
ふおおおおケアって何。楽しみ( ゚Д゚)
ミッション3:実際にネイルサロンに行く→施術
ドキドキの予約当日。
予約の時間の3分前くらいにお店に到着。
ドアを開けると優しそうなショートカットのお姉さんがお出迎えしてくれました。
この人、昨日の電話の人だ(*´ω`*)安心。
ネイルについての説明
まずは初めてのネイルということで、ネイルの仕組みについて一通り説明を受けます。
今回は「ジェルネイル」というものにチャレンジです。
ジェルネイルとは、アクセサリーを作る方なら「レジン」と言えばわかるかもしれませんがそれに似たようなイメージです。
爪に少し傷をつけそこに特殊なジェルを流し込んでLEDライトで固めることでキレイなデザインかつもちをよくしたもの、という感じです。
なんとなく仕組みがわかったところで、爪のデザインのサンプルを見せてもらい「こんな感じだとだいたいいくらのお値段」という説明を受けます。
先にデザインのイメージと値段がわかっておくと、安心ですね…!!
もし不安な場合は、こちらから「5000円くらいだとどんな感じにできますか?」など予算と合わせて聞いてみるといいと思います(*´ω`*)
爪のケア
説明を受けたら、まずは爪のケアです。
爪の先をやすりで整え、爪の甘皮を削ります。
こうすることでネイルジェルのつく部分をきれいにでき、ネイルの仕上がりが美しくなるわけですね。
甘皮を削るとき、ごくまれに痛みを感じることがあるのですがほんの少しですし全然大丈夫ですw
気になる方は早めにネイリストさんにお話しておきましょう。
そうしたら爪の表面を薄く削り、表面を整えつつ爪にわずかに傷をつけていきます。
傷をつけると言っても、痛みなどは一切ないので大丈夫でした(‘ω’)ノ
ここまでで20分くらい。
スポンサーリンク
デザインの決定
ネイリストさんとお話をしつつ、爪のデザインを決めていきます。
ネイルは他の人からも見えるものなので、自分の仕事などとも相談しつつ考えましょう。
今回ネイリストさんと相談して決めたデザインは
- 爪の根もとを透明にしたフレンチデザインだと、爪が伸びても目立たないのでおススメ。←重要
- ラメを入れるとシンプルでもおしゃれなデザインに見えるのでおススメ。
- 何本かの指だけに石をつけてもかわいい。
とのことで、そんな感じのデザインにしてみました。
特に「伸びても目立たない」っていうのは嬉しいですね…!!
ここまで計30分くらい。
ネイル施術開始
基本的にはベース部分は
ジェルを塗る
↓
機械に手を入れてLEDライトを当て、固める。
↓
ジェルを塗る
の繰り返しです。
機械に手を入れた時、一番最初に一瞬だけ爪が熱いと感じて思わず手を引っ込めましたが、硬化熱というものが発生したためらしく、手を抜いても大丈夫ですよ。(と言うか、すぐに抜いてください。)と言われました。
熱かったのはほんの一瞬、それも一度だけだったので心配ないですよ(‘ω’)ノ
その後、別の色でラインを塗り、ストーンやビーズなどを爪の上に置いて上からジェルを塗り、固めて完成!という流れでした。
デザインは、その都度「こんな感じですがどうですか?」とネイリストさんが確認してくれたので思い通りに進めることができました!
デザインのイメージが違うな、と思った場合は早めに言えば修正も可能とのことなので、ぜひ声をかけてみましょう(‘ω’)ノ
ここまでで計50分くらい。
最後のケアとお会計
ネイルが完成したら、最後にもう一度爪の形をやすりで整え、爪にケアオイルを塗って少しマッサージをしておしまいです!
今回のお会計は
- グラデーション…3000円
- ライン…1本100円×指4本=400円
- ストーン…初回サービス
ということで3400円でした(*´ω`*)安い!
全体でだいたい1時間弱くらいの時間でできました。
今回は簡単なデザインだったので、凝れば1時間半くらいはかかると思います。
ネイルのケアと次回来店の目安
ネイルって、とれない?
普通のマニキュアと違って、ネイルは普段の生活で取れることはほぼ無いそうです(‘ω’)ノ
家事やお風呂なども全然余裕!とのことでした。頼もしい…!
ただ、やはり時間が経つとネイルも弱くなって落ちやすくなってしまうので、だいたい1か月以内くらいにはネイルをし直した方が綺麗な状態を維持できるそうです。
爪は切ってもいいの?
ネイルをしている爪は、基本的にあまり切らない方がいいそうです。
ただ、どうしても爪が伸びてきてしまったらどうすればいいかというポイントも聞いてみました。
ネイリストさん曰く「固めてあるジェルが割れてしまうこともあるため、もしどうしても気になる場合はほんの少しずつ切ってください。爪1枚を6回くらいに分けて少しずつ切るとあまり爪にダメージがないと思います。」とのことでした!
つまり、爪を切るときに一度に広い面積を切るのではなく爪の端から少しずつ何回かに分けて切るのがベスト、ということですね(‘ω’)ノ
次はいつ来たらいいの?
だいたいネイルの持ちは3週間~1か月程度だそうです。
なので、その頃になったらまた来てくださいね!と言われました(‘ω’)ノ
ちなみに、次回来店するときは爪はそのままでお店で専用の機械を使ってネイルを落とすとのことでした。
その際に「オフ料金」がかかることがほとんどなので、そちらについても聞いておくと安心ですね。
ネイル完成図
実際出来上がったネイルがこちら!
もう少し寄ってみます。
イラストにするとこんな感じ。
右手は人差し指と中指にラインとストーンが入ってます。
初めてなのでかなりシンプルにしましたが、ぱっと見た瞬間に爪がつやつやなのでそれだけでテンションが上がります…!!
次回はもっと派手なデザインにしてもいいかも…(欲が出る)
感想:ネイルはモチベーションと女子力をあげてくれる
ネイルのいいところ。
それは何と言っても「ふとしたタイミングにかわいい爪が視界に入る」というところですね。
爪の先がキレイだと、何をするにつけてもかわいい爪が見えてそのたびに「おお…(キュン)」となりますw
特に仕事をしているときなどは、ちょっとした作業でテンションが上がるとものすごいモチベーションアップにつながるんですよね。
次はどんなデザインにしよう…と考えると、仕事にも一層力が入ります…!
単純?いいんです、女子ですから。
実際に挑戦してみて、ネイルは単なるおしゃれ以上のパワーを持っていることを強く感じました。
かわいいのパワーは偉大…。
皆さんも、特に仕事をバリバリ頑張りたい女子の皆さんはネイルをするのを強くおススメします。
また、爪の先がキレイだということを意識すると、指先の動きにとても気がつきます。
例えば物を動かすときに静かに持ち上げたり置くようになったり、あまり力強い・大きすぎる動きをしなくなったり。
指先を意識するだけで、行動が全体的におしとやかで上品になるんですね。
これは女子力アップに効果バツグンです。
今月末頃にまた新しいデザインでネイルに行く予定なので、またデザインのお話もしたいと思います(‘ω’)ノ
ではまた!
スポンサーリンク