目次
スランプだよ
こんばんは、狐です。
描いても描いても納得いかないよーーー。スランプだよーーー。
今回の狐のスランプの原因は…
自分の絵柄が決まらないからなんです…。
そもそも「絵柄を探す」っていう練習が苦手なんだよ…。辛い…。
前も話したけど狐はリアル絵が好きなんだよねぇ。
でもリアル絵って「正解」がはっきりするタイプの絵だから、「失敗」っていうのももろに見えちゃうんだなこれが。
しかも狐は努力するのがくっそ嫌いなので基本的に「練習」ってものをしない。
だからいつまで経ってもうまくならないんだよーーーー!!おーーん!!
スランプに陥った時の解決策
「あっ無理」ってなった時の解決策は、そのときの問題点によっても変わってくる。
狐のいつものスランプは、大きく分けて3パターン。
- 他の人の絵を見過ぎて、自分の絵が見劣りするとき。
- 描いても描いても納得のいく絵が書けないときor絵柄が決まらないとき
- 想像しているものが形にできないとき
それぞれの場合のスランプ解決法について話すねー。
-
他の人の絵がうますぎて、何を描いても自分の絵が見劣りする
これはシンプルに「他の人の絵を見ない」。これが一番。
このパターンに陥っているときは、たいてい情報が多すぎてキャパオーバーしてるので、Twitterとかtumblerとかを全部通知オフにしてしまってネットから離れるのが効果絶大。
どうせ他の人の絵なんて見てたって描けるようにならないんだから、それならその時間を使ってひたすら手を動かしてみるのがベスト。
こういう時は「模写」とか「クロッキー」みたいな作業系の練習が捗る。
-
描いても描いてもななんか納得いかない
これは逆にひたすら「資料を集める」。
こうなった時は、頭の中にあった情報を出し切っちゃったときが多い。ので、新しい構図とか新しい描き方を探してひたすらネットサーフィンする。
で、描きたいものが出てきたらその場ですぐにそれを描く。うまくいかなかったらすぐやめる。これの繰り返し。
そうしているうちに、頭の中で何となく「これだ」っていうものが固まっていく。
スポンサーリンク
-
頭の中にイメージはあるのに描くとなんか違う
これめちゃめちゃ多いパターンね…。
この場合は「描きたい絵を文字で説明してみる」っていうことをしてる。
例えば「女の子が楽しそうに笑っている。背景は爆弾をばらまいている戦闘機」。っていうイメージの絵を描くとしたら
- 戦闘機はどこまでリアルに描く?それともおもちゃっぽくポップなイメージで絵の内容とのギャップを持たせる?
- 女の子は何を着ている?白いワンピース、それとも制服?
- ばらまかれている爆弾の種類は?数は?色は?
などなど。
頭の中にあるイメージって考えないまま描こうとすると想像以上にぼやけていて、それを無理に形にしようとしているうちに元のイメージを忘れる、ってことが多々あるんだよね。
それを防ぐために、絵にする前にイメージをできるだけ固めること。
それがなんとなくできてきたら、ひたすらラフ画を描く。このラフ画は超絶ラフでいい、棒人間で十分。
このスランプの場合は質より量。
というわけで今日のスランプの解決策は
資料を集める、ですな。
ただ、今回は「他の人の絵を見過ぎた」っていう要素との混合なので、「ネットサーフィンはするけど他の人の絵はなるべく見ないようにする」っていう感じ。
この場合は動物の写真とか、日常の風景とかを見ながらテーマを決めるのがいいかなぁ。
狐がスランプに陥るのはたいてい「人がうまく描けない」からなので、人以外の物なら他の人の絵を見てもおk。
こんな感じでスランプの解決策を自分で持っておくと楽かも!
いつもそれで解決できるとは限らないけど、大分時間短縮できるよ!
あと個人的におススメなのは、いつも自分の絵をアップする場所を決めておくこと。
落書きでもなんでも上げて、他人からの評価を得ておくと体勢を立て直しやすいよ!
ではでは、マッスルマッスル!
スポンサーリンク