目次
アクロバットってかっこいいよね…
こんばんは、体重の増えた狐です。
おとといの記事「死ぬまでにしたい100のこと」でも書いたんだけど、アクロバットって楽しそうじゃない?
狐の好きなゲームに『アサシンクリード』、『トゥームレイダー』、『プリンスオブペルシャ』があるんだけど、どれも主人公がめっちゃトリッキーな動きするんだよねぇ…。
はーーさすがゲームの世界…二次元サイコー…と思ってたら、三次元でもこれ、できるらしいよ。
え…?
重力を無視して飛びまわる競技、紹介してみる!
一口に「アクロバット」と言っても、競技の趣旨によっていろんなジャンル分けされるみたいなので、狐の個人的おススメ種目を紹介していくね!
-
華麗なステップで魅了!ブレイクダンス。
これはまあ有名どころ。ダンスの一種で「ブレイクダンス」。
これなんてかっこいいよねー。
ブレイクダンスはもちろん「ダンス」なので、評価の基準はいかにかっこよく見せるか。
基本の型はあるけど、組み合わせとかはだいぶ個人の自由。
ダンス教室も全国に多いので比較的初心者でもとっつきやすいジャンルなんじゃないかなー。
-
舞う格闘技、カポエイラ。
これも最近だいぶ知名度が上がってきたかな?
これはジャンルとしては「格闘技」で、もともとはブラジルの奴隷たちがダンスを踊るふりをしながら訓練していた格闘技なんだよー。
東京の教室「カポエイラ・テンポ」がたぶん全国で一番有名。
狐も東京に居たとき何度か行ったことあるんだけど、1回ごとに料金を払うシステムだから気軽に行けてよかったなー。先生も優しかったしねぇ。
ただ、地方で勉強しようとすると独学しかないかも…。
スポンサーリンク
-
「移動の芸術」、パルクール。
狐が一番やりたいのがこれ…!!!!くそかっこいい…!!
街中を縦横無尽に走り回る姿から「移動の芸術」とも呼ばれている競技、パルクール。
本来の目的は「いかに早く目的地へ着くか」なのであんまり「技です!!」っていう技を出したりはしないんだけど、とにかく最短距離を突っ切るために壁はのぼるわ塀は飛び越えるわで、一般人から見れば十分アクロバティックな競技。
冒頭で話した『アサシンクリード』とか『プリンスオブペルシャ』で扱われているのはこれ。
学校という学校もないので、技は自分で磨いていく感じになるかも。
-
武道を越えた武道、エクストリーム・マーシャルアーツ
演武部門、武器使用部門、ダンス部門などいろんな種類の部門に分かれたいわば「アクロバット格闘技総合形」といった競技。
日本には「日本エクストリーム・マーシャルアーツ協会」っていうNPO法人があるみたい。
武器部門は長い棒を使う競技もあるので、前に話した「スタッフジャグリング」と似たような印象だねぇ。
ある程度基礎の型があるので、動画などで練習しつつそれを自分なりに組み合わせる形になりそう!
狐は絶対に「パルクール」がやりたいです!
筋肉ないし身体も死ぬほど固いけど、今年は「パルクール」に挑戦してみることにする!(言っちゃったー!やるしかないー!)
狐は田舎住だから、その辺の野山を走り回ってても誰にも怒られないしね!田舎サイコー!ふーぅ!(負け惜しみ)
ちなみに狐は子供の頃から高いところとかアクロバット系の運動とかは好きだったので、トランポリンみたいな競技ではそこそこ成績良かったんだよね…。
だからたぶん頑張ればきっとできなくなくなくもない…はず…!!
練習に使った動画とか、基本的な筋トレとかの話もこれからしていけたらいいなぁ。。
それにしてもアクロバット、奥が深いぜー。一言でまとめちゃってたけど、いろんなジャンルがあるのでみなさんもぜひぜひ自分の一番好みの競技を探してみてね!
ではでは、マッスルマッスル!
スポンサーリンク